
5月18日(火)第3回男女共同参画委員会が我孫子市千葉県福祉ふれあいプラザにて行われました。Web併用で開催されました。会場10名、Web6名にて行われました。高齢者疑似体験、車いす疑似体験、認知症疑似体験を委員にて行い、80歳になった自分を疑似体験しました。その後、介護共済研修会を行い、必要性を理解しました。



5月18日(火)第3回男女共同参画委員会が我孫子市千葉県福祉ふれあいプラザにて行われました。Web併用で開催されました。会場10名、Web6名にて行われました。高齢者疑似体験、車いす疑似体験、認知症疑似体験を委員にて行い、80歳になった自分を疑似体験しました。その後、介護共済研修会を行い、必要性を理解しました。
3月26日(金)第2回男女共同参画委員会が東天紅千葉スカイウィンドウズ、Web併用で開催されました。会場12名、Web6名にて行われました。本部男女共同参画局より「“第2次男女共同参画ガイドブック”の活用法」の説明を受け、自単組の第4期アクションプランについて各委員がディスカッションをして共有を行いました。男女共同参画という言葉がなくなり、性別による差別的扱いが当たり前のようにない社会に1日も早くなっていかなくてはならないと委員長の言葉で本日の委員会が終了しました。次回は5月18日に行われます。
2月12日(金)第2回まちづくり委員会が開催されました。まちづくり委員会は各地域協議会の代表及び委員1名で構成され、各地域協議会における「まちづくり」の状況を共有し、双方で意見交換。次回以降の地域協議会でそれを反映していきます。組合員の働く街、住む街の課題を解決し、組合員が幸せを実感できる街にしていくため、行政へ提言を行って参ります。尚、次回4月21日はまちづくり委員会のメンバーのまちづくりの視点や考え方を学ぶ機会として、2018年グッドデザイン賞を受賞した「ユーカリが丘」を創った「まちづくり企業 山万」様の講義いただき、意見交換及び視察を行います。